マッチングアプリの写真はどんなのがいい?好印象のプロフ写真のコツとは?
更新
タップルやTinder(ティンダー)などマッチングアプリのプロフィール写真にはどんな写真を載せればいい?好感度が高い写真の撮り方や服装、撮影場所、サブ写真の選び方を男女別に詳しく紹介。身バレするリスクや写真の加工、マスクの写真の是非についても解説。
モテるプロフィール写真とは?
マッチングアプリを使って恋活や婚活をする際に、まず初めに一番重要となってくるのが、プロフィール写真です。
なかには、「マッチングアプリに顔写真を載せるなんて、顔に自信がないから絶対に嫌だ」と卑屈になったり、「自分はルックスで判断されたくない!」などと意地になったりする人もいます。
ですが、プロフィールに写真さえも載せていない、顔もわからないような相手に対して、果たして「いいね」を送ろうと思えるでしょうか?
マッチングアプリで、イケメンや美人に「いいね」が殺到するのは仕方がありません。判断基準は、とりあえず第一印象である「顔」だからです。
マッチングアプリでは、いくらプロフィールの自己紹介文が素晴らしい内容だとしても、顔写真がないとなかなか出会えませんし、そもそも「いいね」をもらうこともマッチングすることも難しいです。
もちろん、真剣交際や結婚を考えるのにおいては、顔よりも人柄やお互いの相性が大切であることは言うまでもありません。ですが、マッチングアプリで「いいね」を送る段階から、顔もわからないような相手の内面を、わざわざ知ってみたいと考えるような奇特な人はなかなかいないでしょう。
この記事ではマッチングアプリできちんと顔写真を公開し、数百人とデートにこぎつけ、最終的に最高の相手とアプリ結婚をした筆者が、マッチングアプリでのプロフィール写真の上手な使い方を解説していきます。
顔写真を載せる理由はなぜなのか、異性に好印象を与えるプロフィール写真の撮り方などを詳しく説明していきますので、マッチングアプリで恋活や婚活に成功したいと思う人は、ぜひ読み進めていってください。

マッチングアプリのプロフィールには何を書く?男女別のテンプレ例文も紹介!
マッチングアプリや出会い系アプリのプロフィールには何を書くべき?プロフィールに書いたほうがいいことと書いてはいけないこと、書き方のポイントを詳しく解説。コピペで使える男女別のプロフィールの自己紹介例文も、恋活向け、婚活向けそれぞれ紹介。
顔写真を載せたほうがいい理由
マッチングアプリの顔写真には、顔立ちそのものだけではなく、その人の内面性や人柄までもしっかりと写し出されているものです。
友達が多くて明るい人は、楽しそうな笑顔の写真を載せていますし、性格が悪い人は意地悪そうな目つきをして写っていることでしょう。性格は、顔に現れます。
顔とは、いうなればその人の家の玄関です。玄関先からあまりにゴミだらけで散らかっており汚かったとしたなら、中の部屋に入って見てみることは、ためらわれます。
マッチングアプリで顔写真さえも載せていないということは、その人の家の前まで行ったのに、玄関ドアを開けてももらっていないのと同じです。それでは相手のことは、なにもわかりません。
マッチングアプリで顔写真を載せてもいないと、まず「いいね」がもらえず、第一ステップであるマッチングをすることさえ厳しくなるでしょう。
そもそも写真を載せるのは怖くない?
マッチングアプリという、インターネット上に顔写真を公開することに、抵抗を感じるという人は少なくありません。
しかし、プロフィール写真を載せるのをそんなに怖がるくらいなら、マッチングアプリをするのはやめておきましょう。
マッチングアプリでは、知らない異性とメッセージのやりとりをし、実際に会うのです。顔写真を公開するのさえ怖いようなら、あなたはマッチングアプリを使うのには向いていないといえます。
なにも、イケメンや美人でなくてもかまわないのです。相手が見てみたいのは、あなたという人となり、そして全体の雰囲気なのですから。
大丈夫です。あなたがすごく有名な芸能人でもない限り、マッチングアプリに顔写真を載せたところで、誰も気にしませんよ。
それでも、どうしてもネット上に顔写真を載せるのは嫌だという人は、マッチングアプリよりも婚活パーティーや結婚相談所を利用するほうが向いているのかもしれません。
身バレするリスクは?
マッチングアプリに顔写真を載せたら、友達や知人に見られて身バレしてしまった…。時々、そんな話も耳にします。
しかし、あなたが既婚者で不倫できる相手を募集しているのでもない限り、マッチングアプリに登録をして、なんの後ろめたいことがあるというのでしょうか?
現在シングルの人が、マッチングアプリを使って恋人や結婚相手を募集していても、恥ずかしいことでもなんでもありません。
「マッチングアプリを使っている=モテない・付き合う相手がいない」この考え方は、もう既に古いのです。現代ではたくさんの人たちが、マッチングアプリを使って、素敵な恋人や結婚相手と出会っています。
マッチングアプリを利用するのは、決して後ろ暗いことや悪いことではありません。恥ずかしがらずに、堂々とプロフィール写真を載せて、将来のパートナーから「いいね」をもらってくださいね。
もっと言うと、友達や知人にマッチングアプリ内であなたの写真を発見されてしまったということは、その人も同じマッチングアプリを利用しているのですから、お互いさまだといえるでしょう。なにも気にすることはありません。
マスク姿の写真でもいい?
コロナ禍になってから、マスクをつけた状態の顔写真を、マッチングアプリのプロフィールに使う人が増えてきました。しかし、マスクをつけた写真では、あなたの本当の顔立ちはわかりませんよね。
マスクをつけて顔写真を撮ると、たしかに「盛れる」人が大半です。長引くコロナ禍の生活で、マスクをしていない顔を他人に見せることに、なんだか抵抗が出てきてしまったという人もいるでしょう。
しかし、マッチングアプリのプロフィール写真を撮る際には、必ずマスクは外してください。そのほうが、絶対に「いいね」の数が増えます。
逆を考えてみたら、すぐにわかることでしょう。マスクで顔を隠している異性は、なんだか隠し事がありそうで怖くはありませんか?
それから、マスク姿の写真のあなたを「好みのタイプかも」と思ってくれた人がいたとしましょう。
マッチングして、いざカフェやレストランに行ってデートをするとなると、どうしてもマスクを外して素顔を見せなければならなくなります。
マスクをつけた姿しか知らないと、相手の想像の中で、あなたの素顔が良いほうに脳内補正されてしまうのです。そのためマスクを外した途端、「あれ?実際はこんな顔だったんだ…」とガッカリされてしまうリスクが高まります。
タップルやティンダーで写真を公開しても大丈夫?
タップルやティンダーで写真を公開するのは、もちろん大丈夫です。タップルやティンダーは、特にプロフィールの顔写真で判断されやすいマッチングアプリだといわれています。
プロフィールに顔写真を載せていない状態で、タップルやティンダーでマッチングすることは、かなり至難の業です。異性は、一瞬で顔写真の印象を見て、あなたが自分にとって「アリ」か「ナシ」かということを判断します。
そのため、タップルやティンダーを使うにあたって顔写真を載せていなければ、100%に近い確率で「ナシ」だと思われてしまうことでしょう。
それからタップルやティンダーですが、プロフィールに顔写真は一枚もないのに、首から下の体だけの写真を載せている人がかなり多く見受けられます。
男性は努力して鍛え上げた肉体美を、女性はスタイルの良さをアピールしているつもりなのかもしれません。しかし体だけの写真では、ろくな異性は寄ってこないことが明白です。
特に上半身裸で筋肉を見せている写真の男性や、露出度の高い服装で首から下だけを写した写真をプロフィールに載せている女性は、今すぐにやめましょう。女性から気持ち悪がられたり、体だけが目当ての遊び人の男性が近づいてきたりするのがオチです。
マッチングアプリでモテやすい男性の写真
マッチングアプリでモテやすい男性の写真は、「清潔感があって、明るくさわやかな笑顔の写真の人」これにつきるでしょう。
特に男性は、マッチングアプリでは決め顔のつもりなのか、真顔で写っている人が非常に多く見られます。しかし真顔でのプロフィール写真は、絶対にNGです。女性から見ると「なんだか怖そうな人・暗そうな人」としか思われません。
マッチングアプリ内の男性は、真顔での写真で大損をしている人がたくさんいます。そのため、さわやかな笑顔でのプロフィール写真を載せるだけでも、周りのライバルたちにぐっと差をつけることが可能なのです。
また背景の部屋が散らかっていたり、外出先のトイレの大きな鏡や自宅の洗面台の汚れた鏡越しで撮影をしていたりする男性も多く見られますが、これはとても不潔っぽいのでNGとなります。
ボサボサのヘアスタイルや、歯が汚いプロフィール写真の男性は、論外です。マッチングアプリの写真を撮る前に、まずはきちんと美容室と歯医者さんに行ってくださいね。
服装・ヘアスタイル
マッチングアプリには、顔写真のほかにも上半身または全身が写っている写真を、何枚か載せるのがベストです。
ファッションが趣味だという女性は多いので、まるで部屋着のようないいかげんな服装で写っている写真も印象が良くありません。おしゃれのセンスに自信がない男性ならば、清潔感のある襟付きのシャツ姿が最も無難です。
反対に、あまりに個性派すぎる服装でも、女性からは引かれてしまうでしょう。マッチングアプリの写真での男性の服装は、シンプルイズベストです。
こちらの「外見コンサル」さんのTwitterの内容には、マッチングアプリで女性から雰囲気イケメンだと思わせるための、有益なヒントがたくさんあります。
それからヘアスタイルですが、スタイルを決めることやヘアのスタイリングが苦手な男性はとても多く、それでは女性からダサいとか不潔そうなどというマイナスイメージを持たれがちです。
TwitterやインスタグラムなどのSNSを見てみると、高い技術を持つ美容師さんが、お客さまの男性のビフォーアフター写真や動画をよくアップしています。
ビフォーではボサボサ頭でオタクっぽく暗そうに見えた男性が、上手な美容師さんにヘアスタイル作りやセットをおまかせすることによって、アフターではまるでイケメン俳優かのように大変身している写真や動画のことです。
興味があるという男性は、ぜひ一度このインフルエンサー美容師さんのTwitterを覗いてみてください。
本当にびっくりするくらい、ヘアスタイルひとつで男性の印象は大きく変わるのです。変身を遂げたアフターの状態での男性の顔つきは、自信に満ちあふれて、表情まで良くなっていますよね。
マッチングアプリのプロフィール写真を撮る前には、こういった各業界のプロフェッショナルに、自分にはどういった服装やヘアスタイルが似合うか、相談をしてみてもいいかもしれません。
自己肯定感がアップすることで、自信を持って気になる女性にアタックできるようになるので、服装やヘアスタイルをプロにチェンジしてもらう方法は、かなりおすすめです。
写真の撮影場所
マッチングアプリの写真は、明るくて清潔な場所で撮影することが大前提となります。
散らかっている薄暗い自室や、外出先のトイレにある大きな鏡などで撮るのは、前述したとおり不潔っぽいイメージで写ってしまうのでNGです。
できれば屋外で、ロケ撮影をしましょう。日差しが手伝ってきれいに撮れるうえに、陽キャで明るい性格の人に見える写真ができあがります。
または、明るいカフェやホテルのラウンジなどで写真を撮っても、素敵に写ることができるでしょう。
旅行先やアウトドアの最中に写真撮影するのも、とても良い方法。「プロフィールの写真の場所って、どこですか?」などとメッセージで質問されることも多く、やりとりで会話が盛り上がりやすくなるからです。
マッチングアプリでモテやすい女性の写真
服装・ヘアスタイル・メイク
ファッション好きな女性は多いので、自分らしいおしゃれをした服装で写真を撮るのが一番です。しかし、あくまでもマッチングアプリに載せる写真だということを、忘れてはいけません。
露出度の高い服装、あまりに個性が強すぎる奇抜な服装、高級なブランドで固めた服装などは、マッチングアプリで男性ウケをすることはないでしょう。
できれば、普段の自分よりもちょっとだけ清楚よりなイメージでスタイリングを考えて、写真を撮ってみてください。そうすると、「いいね」の数が桁違いに増えるはずです。
ヘアスタイルや、メイクもしかり。恋活マッチングアプリならばまだいいのですが、真剣に婚活をしている場合には、清楚系な雰囲気の写真で自分の魅力をアピールしたほうが、なにかと得をすることになります。
マッチングアプリで成功したいならば、流行りのヘアメイクをするよりも、ナチュラルメイクに、ナチュラルなヘアスタイルを心がけましょう。いつもよりも少し清楚っぽくするだけで、男性からのウケはかなり違ってきます。
写真の撮影場所
男性と同じく、明るい屋外で写真撮影するのが基本です。そのほうが太陽の光がレフ板効果となってくれ、肌がきれいに、髪の毛もつやつやに写ります。
生活感が出ている薄暗い自室で写真を撮るよりは、明るくておしゃれなカフェの窓辺などを撮影場所に選びましょう。
また、自撮りが得意な女性は多いですが、マッチングアプリではできれば他撮りの写真を使ったほうが、男性からの印象は良くなります。
自撮り写真を撮るときは、どうしても表情がわざとらしくなってしまい、媚びた感じやあざとさが出てしまうからです。
女友達とおしゃれなカフェでご飯を食べながら、自然な笑顔が出ているときにパシャリと撮ってもらったような写真をマッチングアプリに載せるのは、好感度が高いです。これは、そういう風な演出の写真でかまいません。
顔写真がない場合はどうすればいい?
載せられるような自分の顔写真がないという人は、マッチングアプリ用に撮影してください。
そして、たとえうまく撮れた顔写真を持っていたとしても、SNSなどでウケる写真とマッチングアプリで異性から好感を持たれる写真とではかなりの違いがあるので、できれば撮り直したほうがベターです。
SNS用ならば、クールな表情をしている、モデル風のカッコいい写真もウケますよね。しかし、マッチングアプリのプロフィール写真では、絶対にニッコリしているさわやかな笑顔のものを載せるようにしてください。
マッチングアプリであなたのプロフィール写真を見てくれるのは、まだあなたの内面をまったく知らない相手です。
クールな表情の写真では、「冷たそうな人・愛想もなにもなさそうな人」などと、マイナスのイメージしか持たれないことでしょう。
自撮りの写真はダメ?
できれば他撮り写真のほうがベターではありますが、女性の場合、自撮りの写真は絶対にダメだというわけではありません。
大多数の女性は自撮りに慣れていることもあり、自分がかわいく写る方法を熟知している人が多いため、きれいな写真が撮れることでしょう。
一方で男性の場合は、自撮り写真は避けてください。一般的に男性が自撮りをすると、ナチュラルな笑顔を作ることが難しくなり、怖そうな真顔の写真になってしまいがちだからです。
何度も繰り返し言いますが、真顔の男性のプロフィール写真は、女性からの印象が非常に悪いので、マッチングアプリでは「いいね」がなかなかつきません。
そのうえ、「写真を撮ってくれる友達がいないような、暗い性格の人なのかな?」とまで思われる可能性さえあります。マッチングアプリでの男性の自撮り写真は、かなり危険なのです。
一人で写真を撮る場合のポイント
どうしても、マッチングアプリ用の写真を撮るのを頼めるような友達が周りにいないという人は、一人で撮らざるを得ません。それでも顔写真を載せないよりは、よっぽどマシです。
また、友達に写真を撮ってもらうときには照れてしまって、ニッコリ笑顔なんて作れない!という恥ずかしがり屋な人は、一人で写真を撮ったほうがベターな場合もあります。
一人で写真を撮影する場合は、白壁や無地のカーテンの前など背景を整えたうえで、ニッコリ笑顔で撮ってください。
コツとしては、できるだけ腕を伸ばして遠めから撮影することです。たとえ自撮りだとしても、肩あたりからバストアップくらいまでの写真を写すことはできます。
マッチングアプリでは真正面からアップで自撮り撮影をして、まるで証明写真みたいになっている人がよく見受けられますが、それもお堅い印象で良くありません。
斜め上に角度をつけてぐっと伸ばした腕で、気持ち上のほうから顔写真を撮ると、自然な感じで目が大きく顔はシャープに写ります。
他撮り風の写真を撮るコツ
自撮りでも、できるだけ他撮り風に撮った写真を、マッチングアプリ用に使いたいという人もいるでしょう。
そういうときに活躍してくれるのが、自撮り棒になります。
自撮り棒を使うと、かなり遠めから撮影することが可能です。自撮り棒は、ネットでも1,000円台くらいから購入できます。
せっかく他撮り風にするなら、近くの公園など緑の木々のある場所まで、散歩がてら行ってみるのも良い方法でしょう。
自然の中で撮ると、まるでキャンプ場などに出かけた先で撮った写真のようになって、それを見る相手にアクティブな人だという印象を与えます。
他撮り風の写真を撮る場合でも、楽しそうな笑顔を作るのは忘れないようにしてください。
撮影をプロに代行してもらう
マッチングアプリでの第一印象を良くするためには、メインのプロフィール写真が一番大事です。
ちょっとお金をかけてもいいから、どうしてもさわやかなイケメン風・感じのいい美人風の写真をプロフィールに使いたいなら、撮影をプロのカメラマンにお願いするという手もあります。
特にファッションセンスに自信がない男性の場合は、服装のコーディネートまでしてもらえる、マッチングアプリの写真を専門に撮っているプロのカメラマンもいます。
下の人は、マッチングアプリで「いいね」が5未満だった冴えない写真の男性を、「いいね」500以上になるほどに激変させたという、凄腕のマッチングアプリ専門のカメラマンです。
上手なカメラマンは、撮影相手を変に緊張させることなく、自然体の笑顔を引き出してくれます。こういったプロのカメラマンに、プロフィール写真撮影を代行してもらうことも、一度検討してみてはいかがでしょうか?
まったく「いいね」をもらえず、マッチングアプリにダラダラ課金を続けているよりも、撮影代行に少しお金をかけて「いいね」をたくさんもらったほうが、よっぽどコストパフォーマンスが高いです。
また、マッチングアプリ用の写真撮影を専門としたサービスもあります。
おすすめの写真撮影サービスは?
マッチングアプリでのいいね数は写真を変える、写真の質を高めるだけでも格段に増えます。そんな、出会いの可能性を高めてくれる写真撮影サービスとして人気なのが「マッチングフォト」です。

- マッチングアプリで写真を載せているけど、いいねの数が全然増えない
- いい写真を載せたいけど、頼める人が身近にいない(友人や知人には頼みづらい)
- プロに撮影してもらった写真を使ってマッチングのチャンスを増やしたい
「マッチングフォト」このような人に特におすすめです。
写真の加工はどれぐらいまでOK?
今や、スマホの加工アプリで写真を撮らない人のほうが珍しいくらいなので、多少の加工は許容範囲です。
それでも写真自体の明るさの調整や、ちょっと美肌にするくらいの加工までにとどめておきましょう。
あまりに目を大きくしすぎたり、顔の輪郭をシャープに加工しすぎたりすると、実際に会ったときに相手から「写真と全然別人じゃん…」と思われて、ガッカリされてしまいます。そんな風に思われてしまっては、うまくいくものもうまくいきません。
あまりに顔をいじって加工をしすぎたり、若作りしすぎたりしている写真は、どちらにせよ相手にはバレてしまって、良い印象を与えることはできないでしょう。
特に、身バレ防止のためなのか、加工アプリで猫やウサギなどの耳とヒゲをつけた被り物のような加工をしている人もいますが、はっきり言って子どもっぽいですし、かわいくもカッコよくも思われませんよ。
サブ写真に載せるといい写真
マッチングアプリでは、メイン写真にはさわやかで感じのいいニッコリ笑顔の写真を載せておくことが鉄則です。それでは、その他のサブ写真には、どういったものを載せるのがいいのでしょうか?
答えは、別角度から写したあなたの顔写真や、上半身または全身写真です。
一枚しか顔写真がないと、あなたがイケメンや美人であればあるほど、サクラや業者かなと疑われてしまいます。
マッチングアプリに潜む業者は、ネット上からあまり有名でないイケメン俳優や美人モデルなどの写真を一枚だけ拾ってきて、詐欺に使用することが多いからです。
複数枚の自分の写真を載せておけば、業者かもしれないと猜疑心を抱かれるような事態を無くせます。
また、飼っているペットの写真や、旅行先で撮った風景写真、好きな映画のおしゃれなポスターなど趣味嗜好に関するものをサブ写真に何枚か載せておくのも良い方法ですね。
そうすることで、趣味や好みが近い人とマッチングできやすくなり、会話が盛り上がることが多いです。メッセージのやりとりをする際の話題に詰まったときに、サブ写真のことに触れれば、メッセージが続かないと悩むことが少なくなるでしょう。
顔写真なしのマッチングアプリ
最近では、ゲーム+マッチングアプリの「恋庭」など、顔写真を載せる必要がなく、アバターのみで使えるアプリも出てきました。
どうしてもネット上に顔写真を載せることが嫌だという人は、そういったアバター形式のマッチングアプリを使ってみるというのも、ひとつの手です。
しかし結局はマッチングアプリなので、お互い顔写真さえも見ていない状態で、実際にデートをしなければなりません。
会ってみたら、どうしても生理的に受け付けないような人だった…という、失敗談もたくさん耳にします。逆に、顔を知らない状態で実際に会って、お互いに好みのタイプにぴったりだったというケースのほうがレアでしょう。
筆者の知っている男性は、「恋庭」でマッチングした女性とやりとりの段階では非常にいい感じだったのに、実際にデートをした後すぐにブロックをされてしまったという、悲しい体験談を聞かせてくれました。
恋活や婚活では、顔がすべてではありませんが、生理的に無理な見た目の相手だと、恋心を抱くところまで進めません。
やはりマッチングアプリでは、最初から堂々と顔出しでのプロフィール写真を出して活動をするのが、ベストなやり方だといえるでしょう。
マッチングアプリのプロフ写真のまとめ
マッチングアプリでの出会いでは、相手がどういう人なのかを知る手がかりが限られていることもあって、ほかの出会い方と比べると顔写真がとても重要になります。
それだけに、アプリに載せる顔写真を少し工夫するだけでも、「いいね」の数やマッチングのチャンスが格段に増えることが多いです。
残念な写真を載せていたがために理想的な人と出会えてなかった、ということがないよう、できるだけベストに近い写真を撮影&チョイスして載せるようにしましょう。
おすすめ出会いマッチングアプリ&サイト
現在主流の人気あるマッチングアプリの中から、 AndAppOnline.com 編集部おすすめの会えるアプリ&サイトのみを厳選紹介。