Pairs(ペアーズ)のコミュニティとは?並び順(表示順)やおすすめは?
更新
Pairs(ペアーズ)にはコミュニティがあります。 コミュニティは相手との共通点を見つけたり、共通の話題を見つけたりするのにも有効ですし、コミュニティからお相手を探すこともできます。 今回は、Pairs(ペアーズ)のコミ…
Pairs(ペアーズ)にはコミュニティがあります。
コミュニティは相手との共通点を見つけたり、共通の話題を見つけたりするのにも有効ですし、コミュニティからお相手を探すこともできます。
今回は、Pairs(ペアーズ)のコミュニティとは?並び順(表示順)やおすすめは?について、解説します。

Pairs(ペアーズ)を体験談や口コミ・評判から徹底検証!いいね!を増やして出会うコツも紹介
Pairs(ペアーズ)の評判は最悪!?業者やサクラが多くてやめたほうがいいという評判は本当?Pairs(ペアーズ)のリアルな実態を実際に使ってみた体験談や利用者の口コミなどから徹底検証。Pairs(ペアーズ)でいいねをふやしてマッチング、そして出会うコツ、攻略法についても詳しく紹介。
Pairs(ペアーズ)のコミュニティとは?
Pairs(ペアーズ)のコミュニティは、趣味や好きなもの等が同じ相性のお相手を探したり、参加することができます。
現在では、Pairs(ペアーズ)のコミュニティの数は80000以上も作成されています。
コミュニティは、プロフィールの一部だと思ってもらった方がいいかもしれません。
あなたの趣味や好きなもの、価値観のコミュニティに複数参加することができます。
もし、まだ1つも入っていないというのなら、それはもったいないです。
最低でも10個以上は参加するべきです。
コミュニティに多数参加することで、あなたが多くの異性の目に触れることになります。
Pairs(ペアーズ)のコミュニティ参加者の並び順(表示順)はおすすめ順?
Pairs(ペアーズ)のコミュニティは、そのコミュニティに参加している異性を探すことができます。
地域別に検索ができるので、あなたのお住まいの地域で、同じ趣味の人や共通点のある人を探すことができます。
これは便利ですね!
とりあえず私は、自分が入ったコミュニティで同じ地域の女性がいないかチェックしています。
コミュニティから探して、マッチングした方が、メッセージに移ってからの話題に困りません。
コミュニティ参加者の並び順は、Pairs(ペアーズ)独自のアルゴリズムで、マッチング率が高い相性データに基づき、表示されているようです。
ですから、上に出てくる人ほど、マッチング率が高いということになります。
Pairs(ペアーズ)のコミュニティの並び順は新しく参加した順!
Pairs(ペアーズ)のコミュニティの並び順は、新しく参加した順になります。
ですから、過去に参加したコミュニティはどんどん右の方に移動していきます。
過去に参加したコミュニティを一番左に持ってきたいのなら、一度退会してから再度参加し直す必要があります。
Pairs(ペアーズ)のおすすめコミュニティは?
先程も言ったとおり、現在ではPairs(ペアーズ)のコミュニティは80000にも及びます。
膨大な数のコミュニティがありますが、中には期間限定の公式コミュニティというものがあります。
期間限定の公式コミュニティは参加すると、参加者同士のメッセージ付きいいね!が無料になります。
通常、メッセージ付きいいね!をすると、プラスで3ポイントもかかりますから、非常にお得ですね!
期間限定のコミュニティの他にはメンバー数が多いコミュニティがおすすめです。
他には、あなたの趣味や価値観に合うものを選んだら良いと思います。
Pairs(ペアーズ)のコミュニティは作成できる!作成方法は?
Pairs(ペアーズ)のコミュニティは作成することができます。
色んな人が作成して80000ものコミュニティになったんですね。
これだけあれば、自分の趣味や価値観のコミュニティが見つからないということはほとんどないかもしれませんが、自分がコミュニティの管理者になりたいとか、コミュニティが見つからないという場合は、作成してもいいと思います。
管理者になると目立つ位置に表示されることになるので、あなたが異性の目によく触れることになります。
コミュニティの作成方法ですが、まず参加したいコミュニティの名前で検索してください。
もし、検索して見つからない場合は、「コミュニティを作成する」というボタンが表示されるので、ここからコミュニティを作成することができます。
Pairs(ペアーズ)のコミュニティから相手を探す方法は?
Pairs(ペアーズ)のコミュニティから相手の探し方ですが、まず参加コミュニティのページに移動します。
すると、下の方に「絞り込み」ボタンが表示されますので、ここから参加者を条件検索して絞り込むことができます。(たとえば、北海道に住んでいる人等……)
Pairs(ペアーズ)のコミュニティを使ってマッチング率をアップさせる方法は?
ここまで、Pairs(ペアーズ)のコミュニティについて解説してきましたが、コミュニティを使ってマッチング率をアップさせる方法があります!
それはいいね!する前に相手の参加しているコミュニティに入ることです。
たとえば、あなたが男性で男性が入っていたらおかしいコミュニティも中にはあるはずです。(メイクが好きとか)
そういったコミュニティはもちろんですが、避けてください。
いいね!したら相手があなたのプロフィールをチェックするはずです。
そこで共通しているコミュニティが複数参加していたらどうでしょうか?
共通点があると、いいね!ありがとうが返ってくる可能性が当然高くなります。
どうしても相手からいいね!ありがとうを返してほしい!と思う相手がいるのであれば、相手の参加コミュニティに参加した上でいいね!しましょう!
まとめ
- Pairs(ペアーズ)のコミュニティは、趣味や好きなもの、価値観等が同じお相手を探したり、参加することができる。
- Pairs(ペアーズ)のコミュニティ参加者の並び順は、Pairs(ペアーズ)独自のアルゴリズムで、マッチング率が高い相性データに基づき、表示されている。
- Pairs(ペアーズ)のコミュニティの並び順は、新しくした順である。
- Pairs(ペアーズ)には期間限定の公式コミュニティがあり、参加者同士のメッセージ付きいいね!が無料になる。
- Pairs(ペアーズ)で参加したいコミュニティがない場合、自分で作成することができる。
- Pairs(ペアーズ)のコミュニティから条件指定して相手を探すことができる。
- いいね!する前に、気になる相手の参加コミュニティに参加しておくと、マッチング率が上がる。
Pairs(ペアーズ)のコミュニティにまだ参加していないというのなら、必ず参加しましょうね!
コミュニティへの参加はPairs(ペアーズ)で恋活・婚活する上で非常に重要です。
withにもPairs(ペアーズ)のコミュニティと同じような「好み」があります。
この記事で説明したことは、他のマッチングアプリにも言えることです。
withに登録している方で「好み」を登録していない方は、登録しておきましょうね!
withは男女とも登録無料ですので、まずは登録してみてください。
おすすめ出会いマッチングアプリ&サイト
現在主流の人気あるマッチングアプリの中から、 AndAppOnline.com 編集部おすすめの会えるアプリ&サイトのみを厳選紹介。