Pairs(ペアーズ)のサクラ(業者)の特徴と見分け方を体験談や実例から解説!
更新
Pairs(ペアーズ)にはサクラ(業者)が多すぎ!?サクラや業者ばかりとの評判も少なくないPairs(ペアーズ)の実態を体験談や口コミ・評判などから徹底検証。実際にPairs(ペアーズ)で遭遇したサクラ(業者)の特徴や手口、見分け方を実例をもとに詳しく解説。
Pairs(ペアーズ)にはサクラがいる?
人気のおすすめマッチングアプリのなかでも、Pairs(ペアーズ)は、会員数が日本最大級でとても多くの人が使っていますし、Pairs(ペアーズ)で彼氏や彼女ができた、結婚できたという体験談も数多いです。
そんなPairs(ペアーズ)ですが、使ったことがある人のなかには、「サクラ」がいると指摘する人が少なからずいます。
pairsでメッセ来たけどどうせこちこそよろしく程度なのだ〜〜〜〜!!!!!!
多分課金させるサクラなのだ〜〜〜〜!!!!!!— 声イさん (@koeiiarai) January 31, 2023
昔Pairs(ペアーズ)に課金しましたが
サクラしか来ませんでした←1ヶ月なんで続けたらわかりませんが
— たなみん (@tanaminn_game) January 29, 2023
実際、これらの口コミや体験談にあるように、Pairs(ペアーズ)でサクラに遭遇した、という類の評判を見聞きすることはあります。
ですが、結論から紹介すると、Pairs(ペアーズ)にはサクラは一切いません。ネット上の口コミや体験談でサクラと指摘されている会員のほとんどは、サクラではなく「業者」というのが真相です。
ただ、サクラであろうと、業者であろうと一般の登録会員にとって鬱陶しい邪魔な存在であることはたしかです。
そこでこの記事では、Pairs(ペアーズ)のサクラと業者の違いや特徴、見分け方について、実際にプロフィール写真からサクラ(業者)を見分けた体験談を交えて紹介します。
Pairs(ペアーズ)にいる業者の目的は?
もしPairs(ペアーズ)に業者ではなく、サクラが存在するのであれば、それはPairs(ペアーズ)の売上を上げるために存在しているはずです。
なぜなら、通常、出会い系サイトにおけるサクラは会員とメッセージのやりとりをしてポイントを消費、そして課金させることを目的としています。
ですが、Pairs(ペアーズ)の料金はポイント制ではなく、月額固定料金制なので、サクラがいる必要はなく、実際サクラがいるとは到底考えられません。
サクラは課金させるのが目的なので、月額固定料金制のPairs(ペアーズ)には存在する理由がない
それに対して、業者の目的は何なのでしょうか?
業者は、Pairs(ペアーズ)の運営とは無関係の外部からの不正な侵入者のような存在です。そういった業者の目的は、Pairs(ペアーズ)以外への出会い系サイトへの誘導を目的としている場合が多いのです。
Pairs(ペアーズ)以外の出会い系サイトに登録させ、そちらのサイトで課金させ、売り上げを上げようとするのです。
業者は別のアプリやサイトへ誘導し、そこで課金させるのが目的
実際、Pairs(ペアーズ)を利用していて、「あ、こいつ業者だな……。」と思ったことは何回かありますが、全体として見れば、全体の1パーセントにも満たないぐらいで、ほとんどいないと言って差し支えありません。
Pairs(ペアーズ)の業者の特徴・手口
僕自身、Pairs(ペアーズ)を利用していて、何回か業者に遭遇したことがあります。これまで、Pairs(ペアーズ)でいろんな業者に遭遇しましたが、共通することがあります。
それは、プロフィール写真が可愛い女性だということです。
それは当たり前ですよね。可愛い女性の写真を使わないと引っかかる男性がいなくなりますから(笑)
Pairs(ペアーズ)に限らず、マッチングアプリでは、写真の印象は超・重要です。写真の印象がダメならプロフィールも読んでもらえませんし、プロフィールページにたどり着いたとしても、すぐに離脱するでしょう。
業者もそのことは充分理解しているので、可愛い女性の写真を載せているのです。そして、業者は自ら男性に対して「いいね」を送ってきます。
業者の典型的な手口と一連の流れ
まずは、Pairs(ペアーズ)の業者がよく使う手口、一連のやりとりの流れを紹介します。

わっ!こんな可愛い女性からいいね!がキター!
このように舞い上がってしまったことはありませんか?ですが、可愛い女性からいいねが来た場合、相手は業者の可能性が高いです。
その後、こちらからも「いいね!ありがとう」を送ってマッチングしたとしましょう。すると、たいてい業者のほうから先にメッセージが届きます。

業者
どぉも~☆(*^o^*)
男性は有料会員にならないと、メッセージのやりとりができないので、この時点で、男性は有料登録することになりますが、相手が業者だった場合、業者とやりとりするために有料登録したということになりかねないので注意したいところです。
マッチング後、メッセージですぐにLINEでやりとりを持ちかけられます。Pairs(ペアーズ)で遭遇した業者はことごとくこのパターンでした。自分からLINE交換をしなくても、向こうから積極的にLINEへの移行を提案してくるんです。
そして、LINEに移行して、そちらでやりとりすることになるのですが、そのやりとりの中で、何らかの理由をつけられて、別のアプリやサイトでやりとりするように誘導されていくのです。
Pairs(ペアーズ)の業者の典型的な手口のまとめ
- プロフィール写真に可愛い女性の写真を載せている
- 女性(業者)は自分からいいねをしてくる
- いいねを返してマッチングすると、自分からメッセージを送ってくる
- メッセージのやりとりをすると、すぐにLINEへ移行しようと誘ってくる
- LINEに移行すると、別のアプリやサイト(出会い系サイト)に誘導する
Pairs(ペアーズ)にいる業者は、たいていこのような流れで別の出会系アプリや出会い系サイトに男性を誘導しようとします。
以下では、僕が実際にPairs(ペアーズ)で遭遇した業者によく見受けられた特徴について、より具体的に紹介します。
こういった業者に引っかからないようにするためにも、いくつも当てはまる項目があるときは業者と疑ってかかったほうがいいでしょう。
- プロフィール画像が可愛い
- Facebookの友達の数が少なすぎる
- コミュニティに入っていない
- マッチング後のメッセージが女性から先に来る
- LINEへの移行のタイミングが早い
- LINEに移行したタイミングでブロックする
- 自分が住んでいる場所を先に言わない
- 話が噛み合わない
プロフィール画像が可愛い
まず、先ほども紹介したとおり、業者は可愛い女性の画像をプロフィールに設定しています。
僕の経験上、Pairs(ペアーズ)で出会った業者は100%間違いなく可愛い女性の画像を設定していました。
また、業者の画像の設定数は1枚のみというケースが多かったです。
Facebookの友達の数が少なすぎる
Pairs(ペアーズ)にFacebook認証で登録するには、Facebook上で友達の数が10人以上でなければ登録できないようになっています。
業者は10人以上の友達を集めるために、Facebook上でも可愛い画像を設定し、無差別で友達申請していると思われます。
そのため、10人集めた時点でPairs(ペアーズ)に登録してくる業者が多いんです。
もちろん、Facebookの友達が10人しかいない人が100%業者だとは言い切れませんが、普通に考えるとそういう人は少ないので業者と疑うほうが合理性があります。

Facebookの友達の数をベースに業者かどうかを見極める際は、ほかにも業者の特徴に当てはまるところがないか、あわせてチェックするのがおすすめです。
コミュニティに入っていない
Pairs(ペアーズ)にはプロフィールを見てくれた人に、自分がどういう人であるかを知ってもらうためにコミュニティというものがあります。
自分と共通するコミュニティに入っていれば、「こんなところが共通しているんだな」と共通点を発見でき、非常に便利です。
Pairs(ペアーズ)を真剣に使っている人は、婚活をスムーズに進めるために何かしらのコミュニティに入っているものです。
ですが、業者はコミュニティにまったく入っていないことが多い傾向にあります。

これも100%とは言い切れません。実際、コミュニティに複数入っている業者もいましたので、あくまで傾向として、そのようなパターンが多いということを頭に入れておいてください。
マッチング後のメッセージが女性から先に来る
どちらから先に「いいね」したかどうかに拘わらず、業者は先にメッセージを送ってきます。
女性から先に「いいね」したのならともかく、男性側から「いいね」したとしても、相手から先にメッセージが来ます。
そして、業者はやたら初回メッセージからテンションが高いです。

業者
どぉも~☆(*^o^*)
こんなメッセージが送られてきたら要注意です。
LINEへの移行のタイミングが早い
マッチング後は、まずはPairs(ペアーズ)上でメッセージのやりとりをして、その後、LINEに移行するのがほとんどです。
ただ、LINEへの移行のタイミングは、あくまでPairs(ペアーズ)上でしっかりとやりとり重ねてからというのが普通です。
ですが、業者の場合は、LINEへの移行タイミングが非常に早いのが特徴です。業者は2通目か3通目ぐらいでLINEへの移行をすぐに持ちかけてくるパターンが多いです。
一般ユーザーでも、LINEへの移行が早い人はいますが、さすがに2通目3通目のメッセージでLINEへ移行しようとする人はほとんどいません。
業者はPairs(ペアーズ)上では別のアプリやサイトへの誘導はせずにLINEで誘導します。というのも、Pairs(ペアーズ)上のメッセージの内容はPairs(ペアーズ)運営に監視されているからです。
Pairs(ペアーズ)では、実際「えっ、こんなのもダメなの?」というような内容で、「規約に違反しているため送信できませんでした。」という旨の通知が来て、相手に届かないことがあります。
仮に業者がほかのアプリやサイトに誘導するメッセージを送ったところで、運営が監視しているので相手には届かないですし、強制退会になる可能性もあるので、LINEへ移行してから別のアプリやサイトに誘導しようとするのです。
LINEに移行したタイミングでブロックする
Pairs(ペアーズ)上でやりとりした後、たいていLINEに移行しますが、LINEに移行して1往復した後、Pairs(ペアーズ)を見てみると、相手が消えていることがあります。
これは、業者にブロックされたということを意味します。では、なぜブロックするのか?それはPairs(ペアーズ)の運営側に通報されないようにするためです。
これをされたら100%業者です。
Pairs(ペアーズ)は、相手のプロフィールページを開いてからでないと通報できない仕様になっているので、LINEでほかのアプリやサイトに誘導されて業者だと判明した場合でも、その時すでにブロックされていたとしたらPairs(ペアーズ)から通報しようとしても通報できません。
業者は、そのことをよくわかっているので、LINEに移行したタイミングでこちらをブロックするというわけです。
特に、メッセージのやりとりをし始めてすぐにLINEに移行しようとする相手は業者の可能性が高く、LINEに移行するとブロックされることが多いので気をつけましょう。

Pairs(ペアーズ)でブロックすると相手にバレる?足跡やメッセージは残る?
Pairs(ペアーズ)でブロックする・されるとどうなる?プロフィールや足跡、メッセージは見れなくなる?Pairs(ペアーズ)のブロック機能について、非表示との違いや使い分け方、ブロックされたかを調べる方法なども解説。
もし、早めのタイミングでLINE交換を提案されたらどうすればいい?
悩むのは、早めのタイミングでLINE交換をしようと言われるケースです。
LINE交換をあまりにも早いタイミングで持ちかけられた場合、どうやって断ったらいいのでしょうか?
女性からLINE交換を持ちかけた場合、男性は断ることはほぼないと思いますが、その逆は結構あると思います。

もう少しPairs(ペアーズ)上でメッセージのやりとりをしてからラインに移りたいんだけどなぁ……。
また、こういう場合もあるでしょう。

女性
なんか自分とは合わない気がするからライン交換したくないなぁ。。
もう少しメッセージのやりとりをしてからLINE交換したい場合は、次のように断るのがよいでしょう。

ライン交換のお誘いありがとうございます!
せっかくお誘いいただいたところ、申し訳ないのですが、もしよろしければ、もう少しペアーズでメッセージ交換してからでも良いでしょうか?
もう少し〇〇さんのことを知ってから、ライン交換したいです。
〇〇さんとは合いそうな気がするので、もう少しペアーズでお互いについて知っていけるといいなと思います。
誠実な男性であれば、こちらの意向を汲んでLINE交換を待ってもらえるはずです。
一方で、自分とは合わないと感じていて断りたい場合は、基本的にスルーでOKです。普通は、返事がなければ「NO」と受け取る人が多いのでそこでやりとりが終わることがほとんどです。
万が一、それもしつこくLINE交換をしようと言ってくる場合は、次のように返しましょう。

ライン交換のお誘いありがとうございます!
せっかくお誘いいただいたのですが、〇〇さんとはちょっと合わないような気がしています。
申し訳ないのですが、今回はお断りさせていただければと思います。
このように言うと、ほとんどの人は引き下がってくれます。
LINE交換のタイミングが早すぎる場合は、相手が業者、または、ヤリモクの可能性もあるので警戒しつつ対応することが大切です。
自分が住んでいる場所を先に言わない
業者は自分から住んでいる場所を言いません。
先に男性に言わせて、そのあと、

業者
どちらにお住まいですか?

男性
〇〇です。

業者
近いですね♪(*^o^*)
住んでいる地域に関する業者とのやりとりは、僕の経験上、このパターンがほとんどです。
話が噛み合わない
業者は前もって男性会員に送る内容をテンプレートのように準備しています。
ほとんどコピペして送ってきているだけなのです。
こちらが何か質問したことに対してスルーされた場合は、もうこれは間違いなく業者だと思っていいです。

男性
●●さんは、休日はどんなことをして過ごすことが多いですか?

業者
こんにちは!
よろしくお願いします。
LINEとかで直接やりとりできますか?
このように、業者は話が噛み合わないことが多いです。
業者は女性会員だけでなく男性会員にもいる?
Pairs(ペアーズ)にいる業者は、主に女性会員であることが多いですが、男性会員にも業者がいると指摘する声も聞かれます。
そもそもPairs(ペアーズ)は男性は有料会員にならないと、女性とメッセージのやりとりができませんし、女性は無料で男性とメッセージのやりとりができます。
となれば、業者も有料会員にならなければ、別のアプリやサイトへの誘導はできませんから男性の業者なんていないのでは?という気がしますよね。
ですが、Pairs(ペアーズ)の女性会員をターゲットにしている業者の存在について、口コミや体験談を調査したところ、男性会員の側にも業者が紛れ込んでいるとの噂や評判があり、業者がいる可能性が高いことがわかりました。
ネタづくりで久々Pairs(ペアーズ)開いたら、やっていた数年前と同じ写真を使っていいねの上位ランキングにいる男を見つけて胡散臭さを感じた。詐欺業者っぽいよね
— T o m a (@todaerokadayo) March 7, 2018
Pairs(ペアーズ)の登録3日目以内でめっちゃイケメン俳優みたいな写真で年収一千万超えてる身長180センチ台の男はほぼ業者だね
ちょっとお気に入りに入れて様子を伺ってるとほぼ1日か2日で退会してる— ダークサイド (@habut1841) December 21, 2015
Pairs(ペアーズ)では、女性も業者がいる可能性があることを考慮して、警戒しつつ使うようにしましょう。
サクラ(業者)をプロフィール写真から見分ける方法
実は、Pairs(ペアーズ)に存在する業者は、Google画像検索で見分けることができることもあります。
僕は、「コレ、業者かもしれないな……。」と感じたら、とりあえずGoogle画像検索で調べることにしています。
Google画像検索は、検索キーワードを打ち込み、そのキーワードに関連した画像を抽出してくれますが、それ以外に、画像で検索することもできるのです!
調べたい画像をGoogle画像検索で読み込ませ、その画像と類似した画像を抽出してくれるというものです。
以前、東京五輪のエンブレムがパクリだった問題がありましたよね。
当初は佐野研二郎氏デザインのものでしたが、パクリが判明して違うものになりました。
あれは、Google画像検索で、佐野研二郎氏がデザインしたエンブレムやエンブレム展示例のイメージ図に類似する画像が出てきて、パクリ元がバレたことが原因でした。
Pairs(ペアーズ)では、どのように使えるのかというと、Pairs(ペアーズ)のプロフィール画像に掲載している可愛すぎる女性やイケメンすぎる男性の画像をGoogle画像検索で読み込ませ、どこかネット上からパクったものではないか調べることができます。
ただし、検索結果にほとんど同じ画像が出てきても、それが本人の場合もあり得ます。たとえば、本人のTwitterやインスタに投稿している画像だったり、本人のブログに投稿している画像が抽出される場合もあります。
その場合は、Twitterやブログ等をチェックし、住んでいるところなどを調べたり、本人のものかどうかチェックしてみるといいです。
Google画像検索はパソコンはもちろん、iPhoneやスマホからでも利用できます。

スクショを保存して上下の黒い部分は切り捨てて読み込んで検索すると、やりやすいです。
実際やってみると、マイナーなモデルやアイドル、ホットペッパービューティーのカットモデルの画像と判明したことが何度もありました。
PCからサクラ(業者)の写真をGoogle画像検索で調べる方法
PCから画像を読み込ませてGoogle画像検索するには、ブラウザに制限があります。
画像での検索は以下のブラウザに対応しています。
- Chrome5以降
- Internet Explorer9以降
- Safari5以降
- Firefox4以降
これらのバージョン以下ののブラウザを使っている人は、現在はほぼいないと思われるので、ほとんどの人がGoogle画像検索でプロフ写真を調べられると考えて差し支えありません。
常に最新バージョンのブラウザにアップデートしている人であれば大丈夫です。
Google画像検索にアクセス
まずは、Google画像検索にアクセスします。

カメラアイコンをクリック
次に、検索フォームの右にあるカメラアイコンをクリックします。

画像のアップロードをクリック
カメラアイコンをクリックすると、以下のようになりますので、「画像のアップロード」をクリックしてください。

参照ボタンをクリックして読み込ませたい画像を指定
参照ボタンをクリックすると、ファイル指定画面が表示されますから、ここで画像検索に使いたい画像を指定しましょう。

検索結果を確認
最後に検索結果を見て、同じ画像がないか確認します。(今回はAKBの渡辺麻友さんの画像で検索してみました。)

読み込ませた画像と一致するものがいろんなページで使われていることがわかりますね。
1つずつ検索結果を見ていくと、最初にネット上にアップロードしたのは、渡辺麻友さんのツイートであることがわかりました。
※画像のパクリ元となったツイート(現在では削除済みです)
https://twitter.com/karaage_mayu/status/727414158971404288
iPhone・スマホからサクラ(業者)の写真をGoogle画像検索で調べる方法
iPhone、Androidスマホから画像を読み込ませてGoogle画像検索するには、ブラウザに制限があります。
Androidスマホの人は、最初からインストールされていると思いますが、iPhoneユーザーは、まずはGoogle Chromeをインストールしましょう。
Google ChromeでGoogle画像検索にアクセス
Google画像検索のページにアクセスします。

右上の「︙(縦三点リーダー)」をタップ
次に、右上の「︙(縦三点リーダー)」をタップしてください。

PC版サイトをリクエスト
メニューが開きますので、「PC版サイトをリクエスト」をタップしてください。
以降パソコン編と同じ流れ
ここからはパソコン編と同じ流れで画像検索できます。
この記事で紹介しているGoogle画像検索で業者を見抜く方法は、何もPairs(ペアーズ)に限ったことではありません。
Omiaiやwith(ウィズ)など、ほかのマッチングアプリでも応用可能です。
気になるけど、業者なのか半信半疑の時などは、ぜひ画像検索で調べてみましょう。
Google画像検索でサクラ(業者)を見分ける調べ方
僕が実際にやっている方法を詳しく紹介すると、まず、Pairs(ペアーズ)のプロフィール画像を最大化してスクリーンショットを撮り、周囲の黒い部分は除去した後で、Google画像検索で読み込ませています。
顔の画像だけではなく、料理の画像を乗せている業者もいました(笑)
料理の画像でもまったく住んでいる地域の人ではないブログがヒットしたことがありました(笑)
しかし、画像を読み込ませて、類似画像を検索して表示できるのはすごいことですよね。
「あ!これ業者かも!」と思った時は、当記事で紹介したGoogle画像検索を使い、チェックしてみてください!
Pairs(ペアーズ)のサクラ(業者)をGoogle画像検索で実際に見分けた体験談
Google画像検索でPairs(ペアーズ)のサクラ(業者)を見分ける方法を紹介しましたが、実際その方法でサクラ(業者)を見分けられた体験談を具体的な事例として紹介します。
まず、Pairs(ペアーズ)上で設定されていた画像がこちらの2枚!


サブ写真が顔にハートのスタンプで加工されているものの、目だけで可愛いとわかるような写真ですよね!
プロフィールを開いた瞬間、こう思いましたよ(笑)

おぉ!可愛い!
しかし、すぐに……

こんな可愛い子本当にいるか?
業者かもしれない。
こう思ったわけです。
そこで、Google画像検索で調べることにしました。
まず、1枚目の顔が写っていない画像をGoogle画像検索で調査しました。
すると……!

見事ヒット!
韓国の写真なんでしょうか?
さて、続いて、サブ写真に掲載されていた可愛い女性の画像で検索してみます。
すると……!

こちらも見事ヒット!
しかも、読み込ませた画像がスタンプで加工されているにも拘わらず、スタンプなしの画像が出てきました!
多少加工されていても、加工前の画像までヒットしています。
恐るべしGoogle画像検索!
Pairs(ペアーズ)に限らずマッチングアプリで業者の疑いがある人は調査すべし!
今回紹介した事例では、Pairs(ペアーズ)にいた女性会員の画像が疑わしかったので調査した結果、業者であることが判明しましたが、Google画像検索で調べることができるのは、Pairs(ペアーズ)に限ったことではありません。
ほかのマッチングアプリでもGoogle画像検索でサクラ(業者)と疑わしい人物の写真を調べることは可能です。
スクショを撮って、周りの不要な部分は切り落として保存して、Google画像検索で読み込ませるだけ!
簡単ですね。
実際、以前こんなことがありました。

めちゃくちゃ可愛い子からいいね!きたぞ!
さっそく、いいね!ありがとうだ!

メッセージを送りたいから課金だ!

……って、別のサイトに誘導された!
業者だったのかよ!
金返せー!!
マッチングした相手が業者だと知らずに、メッセージのやりとりがしたいがために課金してしまい、無駄にお金を使ってしまったのです。
ある意味業者って、マッチングアプリの運営が用意したサクラではないにしろ、私のようなパターンもあるので、業者の存在もアプリの課金の売上に貢献しているような気がします……。
Google画像検索でサクラ(業者)を見分けられた体験談のまとめ
- 女性会員として登録している業者は間違いなく可愛い画像を使っている
- Google画像検索で、Pairs(ペアーズ)上で設定している相手の画像を読み込ませて、ネット上に類似画像がないか調査できる(ヒットすれば業者濃厚)
- Pairs(ペアーズ)に限らず、Google画像検索で類似画像の有無を調べる方法は、ほかのマッチングアプリでも使える
サクラ(業者)の特徴と見分け方のまとめ
それでは、この記事で紹介した、Pairs(ペアーズ)のサクラ(業者)の特徴と見分け方についてまとめます。
- Pairs(ペアーズ)には、サクラはいないが悪質な業者は一般会員に紛れ込んでいる
- 業者の目的は、ほかのサイトへ誘導すること
- 業者の手口は、マッチング後、Pairs(ペアーズ)上でのメッセージからLINEに移行し、何らかの理由をつけてほかのアプリやサイトに誘導してくる
- 以下の項目に当てはまるほど、業者の可能性が高くなる
- プロフィール画像が可愛い
- Facebookの友達の数が少なすぎる
- コミュニティに入っていない
- マッチング後のメッセージが女性から先に来る
- LINEへ移行のタイミングが早い
- LINEに移行したタイミングであなたをブロックしている
- 自分が住んでいる場所を先に言わない
- 話が噛み合わない
- Pairs(ペアーズ)には、女性の業者だけではなく、男性の業者もいる
男性の業者もいるとは驚きですね。有料会員になった上で、Pairs(ペアーズ)上で活動しているということですよね。それだけ騙される女性がいるということなので、ぜひ気をつけましょう。
男性は写真がイケメンなのはもちろんですが、写真よりも、プロフィールの年収が高かったり、仕事が大企業や医者等、ハイスペックなことがほとんどみたいなので、その点に要注意です。
実際、業者はそれほど多いわけではありませんが、いるのは確実なので警戒は怠らないようにしましょう。
おすすめ出会いマッチングアプリ&サイト
現在主流の人気あるマッチングアプリの中から、 AndAppOnline.com 編集部おすすめの会えるアプリ&サイトのみを厳選紹介。